花粉症発症
今年の杉花粉はすごいらしいですね。
今まで花粉症ではないことだけが、病弱な僕の自慢だったのに、とうとう僕も発症してしまったようです。京都名物の「北山杉」にやられたかどうかは判りませんが。「春になると憂鬱」と言っていた友人の気持ちがようやくわかりました。
どうも今週あたりから、目がかゆく、鼻が詰まるという典型的な花粉症の症状が起こりまして、「もしかしたら・・・」と思っていたのですが、今朝、パンを買いにコンビニへちょっと外出した途端目がかゆくなり、確信しました。くそう。
昨日たまたま見ていたNHKの「視点・論点」(だったかな)で、杉花粉症についてやっていたんですが、まず杉の過剰植林は、戦争中にはげ山にしかけたのを必死で戻した結果だそうで。やはり、戦争の影は今の我々に・・・というのは半分冗談半分本気ですが、子々孫々にまで祟る、ということの典型例ですね、こりゃ。また、最近はバイオの発達で、花粉が少ない杉、もしくは全く花粉を付けない杉まで開発され、クローンでその苗が普及しつつあると言いますが、効果が現れるのは、数十年後でしょうから、この病気とは、生涯つきあって行かなきゃいけないんだなあ、と思い鬱になりました。
ほんと、寄生虫学の先生が言うように、寄生虫の一つや二つを体内に入れてアレルギーを抑えるというの、試してみたくなります。
今晩から関西は雨だそうで、ちょっとは過ごしやすくなるかな、と思いますが・・・。やれやれです。
« 吾妻ひでお『失踪日記』を読む | Main | 「竹島の日」雑感 »
「心と体」カテゴリの記事
- 歯医者通いは修行だ(2005.07.07)
- 花粉症発症(2005.03.10)
- 健康診断とか整体とか(2004.11.29)
- 整体に行く(2004.11.23)
- 「自宅出産」ブーム?(2004.06.14)
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 花粉症発症:
» [日常と日々のつぶやき]花粉にはご注意を [言霊研究者の憂鬱]
今日は大学に本来ならば用事があったはずなのだが、指導教官の先生とのスレ違いにより、お流れになってしまい、また後日ということになった。 その後知り合いの人に無理... [Read More]
川瀬さん。僕も昨日気付いたので、花粉症のことを書いてみました。しかしトラックバックのやり方がぜんぜんわからないので、一度教えていただけるとありがたいです。花粉症は発症すると辛いですね。ではまた。
Posted by: amgun | March 10, 2005 04:30 PM
amgunさん、僕は元々喘息&鼻炎持ちなので、アレルギーについてはちょっとは知っていたつもりだったのですが、認識が甘かった。他のアレルギーを持っていると、別のアレルギーにはかかりづらい、とどこかで読んだ記憶があるのですが、複合なんかいくらでもあるのですね。
トラックバックは、「トラックバックURL」をブログの入力画面のしかるところにコピペするだけですよ。本文中には「固定リンク」のURLを張っていただければ有り難いです。
Posted by: 川瀬 of Joytoy | March 10, 2005 05:14 PM
川瀬さま
ランナーには花粉症の人は少ない、と思っていたらそうでもないということが判明し、戦々恐々としています。なんたって、屋外で2~3時間走ったりしているので、私も大量の花粉を吸い込んでいるはず…。でも、あんまり悪いことは考えないようにします。そうでないと、走りに行けないですから。
とにかく花粉症ご自愛ください。
Posted by: つま | March 13, 2005 12:36 AM
つまさん
そもそも、季節の変わり目って、喘息とかも起きやすいんですけどね。
このところの京都は雨だったり、雪(!)だったりして、ちょっとはマシな気がします。
まあ、無茶はしません。できる体力も今はないし。
Posted by: 川瀬 of Joytoy | March 13, 2005 06:06 PM
お見舞い申し上げます。
うろ覚えですが、どこかの研究所が花粉の少ない杉の品種の特定だか開発だかにどうやら成功したようです。ただ、生育が遅いのが難点で、林業界の反発を押さえてたとしても効果が発揮されるのは今から4、50年後くらいなんだそうで。世代変わってますな。
Posted by: ガメ | March 14, 2005 01:29 AM
ガメ様
そうなんですよね、「無花粉杉」が普及したときは、既に花粉症などを心配しなくても良い境地(「極楽」であることを祈っていますが)なんですよね、我々って。
人間は「自業自得」かも知れませんが、花粉症の猿や犬もいるそうで、そういうのは本当に可哀想になります。
京都は今日あたりから天気が回復してきました。いつもなら嬉しいところなのに、このごろは「大雨でなく、しっとり雨が降りますように」と祈ってしまいます・・・。
Posted by: 川瀬 of Joytoy | March 14, 2005 02:43 PM
川瀬さま
こんばんは。
本州では花粉症の時期なのですね。
こちらでは花粉が舞うどころか弥生3月なのにまだ雪が舞っております。
異常気象の一環なのかもしれませんが春はまだまだ遠いです。
こちらの雪はいくらでもお持ちになって結構なのですが、そうすると混乱を来しそうなので自制しておきます。
くれぐれもご自愛くださいませ。
Posted by: のんちゃん | March 15, 2005 12:26 AM
のんちゃんさま
お見舞いありがとうございます。
そうか、北海道はこの季節、まだ雪なんですよね。
この花粉症がものすごく悪化したら、この時期だけ「転地療法」と称して北海道に渡ることも検討しちゃうかも知れません。ちょうど春休みですし。
Posted by: 川瀬 of Joytoy | March 15, 2005 02:58 PM
こんにちは。私も3年前に発症し、ショックをうけたクチです。
でもなんと、今年劇的に改善し、ほぼ治ったの!
なんと、甘いものが欲しくなったときに何気なく飲んでいた「甜茶」が効いたみたいなのです。
今まで「甜茶入り」という飲食物では全くきかなかったのだけど、最寄り駅の駅ビルで紅茶みたいに売ってた甜茶の葉をお茶として飲んでいたところ、ある日「あれ?薬無しでも鼻水が出ない…」と気づきました。
人により、何が効くかは違うと思うけど川瀬君も諦めずに色々試してみるといいと思いますよー。
Posted by: mona | March 18, 2005 02:53 AM
monaさん
へえ、甜茶って、ホントに効果があるんですね。対処療法としか思っていませんでしたが。今度、買ってこようかな。
Posted by: 川瀬 | March 18, 2005 07:24 PM